2022/10/10 11:56
汗をかく=代謝がよくていいこと
とよく聞きますがこれはちょっと違ってきます。
もちろんまったく汗をかかないのもよろしくないですが汗をかきすぎるのもよくないのです。
東洋医学で汗は
カラダに必要な栄養物質であると考えられています!
【夏に汗をかくのは当然】と思われるかも
しれませんが
体温を維持するために生理的な目的ででる汗と
カラダのバランスが崩れた時に症状として出る汗は違います。
過度に汗がたくさん出る理由は
カラダになにかが起こっている証拠です!
汗がたくさんでてしまうと
カラダが疲れやすくなったり
免疫力が低下してしまったりと
体力が失われていくのです😭
東洋医学ではカラダのエネルギー、栄養である
【気】と【血】が消耗されるといわれています。
そんな時におすすめの生薬はこれ✨
高麗人参(こうらいにんじん)
※別名【朝鮮人参】

こちらの生薬は【気】
を補ってくれる効果があります。
気とはカラダを動かすエネルギーのことをいい
これが減ってしまうと
疲れやすくなったり、免疫力がおちて風邪をひきやすくなったり、やる気がでなかったりと
カラダと精神的にも影響がでてきます。
生命エネルギーとして欠かせないものです!
季節的な問題や、生活スタイルをかえるのは難しいからこそ生薬での体質改善はおすすめです😊
まずはカラダのSOS(不調)はなんだろうと
自分のカラダを知ることは大切ですので
是非現状を観察されてみてください^_^
そしてその時に合ったケアを行いましょう✨