2022/11/05 15:00

カラダの不調には色々なタイプがあります。


もともと生まれ持った体質もありますし

日々の生活習慣や環境によって

体内に偏りが出てくる場合もあります。。


今日は東洋医学でいう【気虚】について

お伝えします😊


気虚(ききょ)とは、、

□  疲れやすい・しんどい・無気力

□  重だるい

□  声を出すのが億劫(声が小さい)

□  じっとしているのが好き
□  風邪をひきやすい
□  胃腸に自信がない
□  舌に歯形がつく


【気虚】の方は

このような症状が出てきてしまいます💦


遊びに行っても

体力がついていかなかったり

すぐ疲れてしまったり

他人よりも体力回復に

時間がかかってしまったり💔


休みの日も仕事がない日は

出来るだけゆっくりしていたいなぁと

思うタイプです。


【気虚】は身体に必要なエネルギーが

不足している状態です😵💦


胃腸が弱く

食べ物から栄養を吸収しにくいタイプ

とも言えます。


困ったことに【気虚】体質の方は

食べ物を消化吸収する力が不足しているので

血不足にもなってしまい

カラダを温める力も薄れてしまいます😱


日本人に多いのが

この【気虚】体質なんです💦


このタイプには

“補気”することが必要です‼️


【気虚】体質の方にオススメな生薬は

高麗人参🥕


気を補う代表的な生薬で

生薬の王様と呼ばれるほどなのです👑



□  低血圧や貧血を予防する
□  血流の改善をする
□  疲労回復
□  ストレスの改善
□  弱ったカラダを胃腸から元気にしてくれる


自分の体質を知っておくというのは

どういう事に気をつけて

生活をしたら良いのかを考える際に

とても大切な事です😊


いま一度

自分に当てはめてみて下さい