2022/12/01 16:34
「手足が冷える」
「身体が冷えてよく眠れない」
など、冷えに関する悩みは尽きません。
身体の冷えがひどくなると
不眠、疲労感集中力の欠如、
目の下のクマなど
あらゆる不調を引きおこすため
まずは冷えの原因を知って
早急に対処することが大切です👆
カラダが冷える理由は
大きく分けて3つ!
① 体内で熱が作られない
筋肉量が少ないと生み出せる熱が少なくなり、慢性的な冷えにつながってしまいます。
② 作られた熱が全身に行き渡らない
自律神経のバランスが乱れると血流が滞り、身体で作られた熱が全身に行き渡らずに身体が冷えてしまいます。
そして、不安やストレスをため込んだりすることでも冷えはおこるんです。
③ 体内の熱が逃げやすい
水分ばかりを摂取すると、体内の熱が逃げて身体が冷えやすくなってしまいます。
必要以上にカラダに溜まった水分はカラダを冷やし、むくみなどを引きおこしてしまいます。
温活とは
身体の基礎体温を
健康維持に最適な体温まで上げる活動
のこと。
すぐに始められる温活をご紹介するので
日々の生活に取り入れてみてください😊
𖧷寝起きにすぐ白湯を飲む
体温より少し高い温度の白湯をゆっくり飲むことで、内臓が温まり働きが良くなるのです。
𖧷熱すぎない温度の湯船に毎日つかる
湯船につかると血液やリンパの流れが良くなります。入浴は内臓の働きを活発にするため、代謝が上がってカラダがぽかぽかに。
𖧷歩く習慣をつける
通勤時に一駅前で降りて歩くなど、日々の生活のなかに上手に取り入れてみて下さい。お通じが良くなったり、お肌の調子が良くなったりする効果も♪
𖧷発酵食品を積極的に摂る
発酵食品は代謝を良くする酵素が含まれているため、身体を温める効果が期待できます。納豆やキムチのほかにも、味噌や醤油、漬物、ヨーグルトやチーズもおすすめです。
スペシャルケアとして
よもぎ蒸しに入るのもお勧めです🌿

カラダの深部から
ポカポカと温まるので
心もリラックス出来るんです♨️
夜もぐっすり眠れますよ☺️
カラダの冷えはつらいもの。
最初は手足の冷えだけでも
放っておくと
肩こりや腰痛、痺れ、生理不順といった
不調につながる恐れがあります💦
健康のためにも温活を始めて
冷えの予防に努めましょう✨