2023/02/08 15:32

寒い時期は
暖かい布団でぐっすり眠りたいものです💤


それなのに寝ようとすると
足の裏が熱く感じて
眠れないことはありませんか🫢

足を冷やそうと布団から出すと
足先はどんどん冷えて
ますます眠れなくなったり、、



🦶足の裏のほてりの原因🦶

◆『疲労の蓄積』(過労)
1日中歩いたり、立ち仕事が多い人は、特に足の筋肉を中心に疲労が蓄積してしまい
血の巡りが足の底で停滞しがちに。
そのため、足裏に熱を持ってしまいます💦

◆『自律神経の乱れ』
ストレスや更年期、寒暖差などが原因で自律神経が乱れると、体温を調節する機能がうまくいかなくなります。
そのため体の表面や足の裏にほてりが生じます💦

◆『内臓の冷え』
冷たい物や水分の取り過ぎで内臓が冷えると、体の中を守るために一定の温度を保っていた熱が、体表へと向かい徐々に逃げていきます。そのため、いちばん各臓器から離れたところにある手や足の裏が熱を帯びてしまいます💦

◆『冷えの進行によるほてり』
冬などは、寒さに晒されやすい末端の手や足を、体は防衛反応により熱を集めて冷えから守ろうとします。ところが、冷えが進むことで血管が収縮して血行不良になり、本来なら心臓に戻るべき血液が足の裏に滞ってしまい、そこに熱がこもる現象を起こしてしまいます💦



人のカラダは
就寝時にその深部体温を下げるため
手足の先などの末端から
体外に熱を発散させる働きがあります。


しかし冷えて血流🩸が悪くなり
さらに血液が滞ってしまうと
足の裏は異常に熱くなり
なかなか眠れなくなってしまうのです😵‍💫


日頃から冷たい物の摂取を控えたり
不摂生や過労、体を冷やす行動を避けて
マッサージなどで血流を良くする事を
心掛けましょう!


このようなほてりには
解熱の作用がある
鼈甲(べっこう)
がお勧め✨


症状の原因をきちんと知ると
この足の裏のほてりは
意外とすぐに気にならなくなるかもです✨