2023/05/29 17:12
湿邪
湿度の高い時期に
余分な水分や老廃物が溜まることで
引き起こされる心身の不調のこと
梅雨に入ると
身体が重い・だるい、食欲がないなど
体調不良を起こしやすくなります😵💫
体内に溜まった水分が
↓
冷えを引き起こし
↓
血液の循環が滞って代謝が悪くなる
とされているんです💦
代謝が悪くなると
汗や尿で水分をしっかり排出できなくなるので
むくみの原因にも、、
他にも
食欲不振、下痢、頭痛、だるさ、
偏頭痛、めまい、耳鳴り
さらには
自律神経のバランスが崩れやすくなるので
イライラしたり、
ストレスを感じやすくなったりもします💦
湿邪対策で大切なのは
𖧷体を冷やさない
𖧷体内の水はけをよくする
𖧷下半身を温める
これらがとっても大切⚠️
よもぎ蒸しは
内臓から温めることができ
汗をかくことで体内の余分な水分&老廃物を
排出することが出来ます🌿

吸い玉では
カッピングの陰圧で滞った血液や水分を発散し
血流を改善させることが出来ます💡

ご自身に合った対策をとって
梅雨の合間のお天気でも
楽しみながら養生していきましょう😊