2022/11/07 13:12

【血虚冷え】には乾姜鶏血藤

東洋医学には“陰と陽”というものがあります☯️どちらかが良くてどちらかが悪いわけではなく“陰と陽”どちらも大切で上手くバランスをとって健康を保っているのです😊✨“陰”の部類には【血】や【水】そして【女性】...

2022/11/05 15:00

【気虚】体質の方は高麗人参を

カラダの不調には色々なタイプがあります。もともと生まれ持った体質もありますし日々の生活習慣や環境によって体内に偏りが出てくる場合もあります。。今日は東洋医学でいう【気虚】についてお伝えします😊気虚(...

2022/11/03 11:38

血虚ってどういうこと?

『血』とは西洋医学でいうところの血液加えて、ホルモンの働きを示します。また、東洋医学の概念では精神活動(情緒)も『血』の働きに含まれます。そのため血液とホルモンに深く関わる生理のときに精神的なイラ...

2022/10/21 12:19

なつめは妊娠中の方にもオススメ✨

なつめとは、、  漢方薬・薬膳料理でもメジャーに使われている乾燥フルーツです!  主に『気』カラダを温める、免疫力、エネルギーを補う『血』全身に栄養と潤いを与える、精神的に安定させ...

2022/10/17 12:30

寒い日は補血を

お客様とお話させていただいたり  施術に入らせていただいていてつくづく思うのが【冷え】ていて【血虚】 体質の方がとても多いという事。毎日この単語は言っている気がします🤔そしてこれを言っ...

2022/10/12 12:52

月経痛って当たり前ではないの?

女性にとって必ず訪れる月経ですが自分の月経の状態を把握されてますか?また月経の状態に疑問を持たれたことはあるでしょうか?月経=つらくてしんどいものという印象をもたれてる方も多いのではないでしょうか...

2022/10/10 11:56

汗をかくことはいいこと?

汗をかく=代謝がよくていいこととよく聞きますがこれはちょっと違ってきます。もちろんまったく汗をかかないのもよろしくないですが汗をかきすぎるのもよくないのです。東洋医学で汗はカラダに必要な栄養物質で...

2022/10/06 14:26

健康的な美しさを手に入れるためには

東洋医学の世界では【腎】の機能低下が老化につながると言われています。ここでいう【腎】とは単に腎臓を指すのではなく広く生殖や成長・発育ホルモン内分泌系、免疫系などの機能とも関係が深い"生命力の源泉"と...

2022/10/05 11:38

血流悪化の原因

女性にとって【血】との関わりはとても深いものになるのですがこの【血】が不足している、またはドロドロになっているという体質の方は多くみられます💦生理痛がひどい、生理時の不調が憂鬱肩こりや冷えがひどい...

2022/09/30 15:09

慢性的な冷え性の方の体質改善

元々冷えやすい傾向にある女性ですが冷えが強い方は冬の時期になると温める事にエネルギーが使われて冷えを改善するどころか慢性的な体質になりやすいのです。東洋医学ではカラダのエネルギーとなるものを『気』...

2022/09/26 14:52

女性がなりやすい体質

体質改善を行うためにカウンセリングをさせて頂く中で多くみられる傾向の体質があります。お客様一人一人、カラダやバストの状態それをつくっている生活習慣や体質はそれぞれでまったく違うのですが共通して多い...

2022/09/20 12:56

体質改善を始めてみませんか♪

体質改善ときくとカラダに対しての意識が高い女性であれば興味を持たれる方が多いかと思います^ ^女性特有の悩みは尽きないですからね、、「自分はこういう体質なんだ」と何もしてないのに諦めていませんか⁇肩コ...

2022/07/19 12:37

お仕事の後によもぎ蒸し

昨日はお仕事の後よもぎ蒸しに入って吸い玉も一緒にしてきました🙌✨私はセルフで吸い玉やっちゃいます!付ける場所は限られてますがwwクーラーで冷えたカラダがふわ〜っと温まってきてじんわり汗をかく感覚がた...

2022/07/10 13:51

高麗人参とローズヒップ

暑い日が続いていますがしっかり水分はとれているでしょうか⁇またこうも暑いと体力も失いがちでバテちゃうこともありますよね💦そんな時には【高麗人参とローズヒップ】の薬膳茶がとてもオススメです☕︎生薬の王...

2022/07/01 14:41

ぬか付きハトムギでお肌ツルツル♡

栄養たーっぷりのぬかが付いたままのハトムギ𖦥お米でいうと玄米みたいな感じです☝︎小麦粉の代わりにも使えますしプロテインに混ぜて飲むのもオススメ🙌✨そして私は水で溶かしてお肌にも塗っちゃいます✧びっくり...